茨城県議会公明党議員会の公式ホームページです。茨城県議会での公明党議員会の政策や活動、実績などを、写真や動画も使ってわかりやすくご紹介します。
皆さまの県政に関わる、ご意見・ご要望などを是非お寄せ下さい。
最新の投稿
- 高崎進議員が中小企業の人手不足対策として「奨学金返還支援事業」を提案/茨城県議会予算特別委員会10月21日の茨城県議会予算特別委員会で、高崎進議員は深刻化する中小企業の人手不足問題を取り上げ、大井川知事に対して「奨学金返還支援事業」の導入を強く提案しました。これは、県内企業が採用した若者の奨学金返還を支援すること […]
- 高崎進議員が「新県立中央病院における透析治療の継続」を求める/茨城県議会予算特別委員会10月21日、茨城県議会の予算特別委員会で、公明党の高崎進議員が「新県立中央病院における透析治療の継続」を求めました。 高崎議員は、県立中央病院が長年にわたり行ってきた在宅透析やオーバーナイト透析など、多様な治療方法が新 […]
- 高崎進議員が大規模災害への対応を質問/茨城県議会予算特別委員会10月21日、茨城県議会予算特別委員会において、公明党の高崎進議員は、防災体制の強化に関し、主に防災士の活用と遠地津波への対応の2点について質問を行いました。 まず、地域安全に欠かせない存在である“防災士”について、高崎 […]
- 山本美和議員が引きこもり支援と不登校対策を質問/茨城県議会一般質問2025年10月7日、茨城県議会で行われた一般質問において、公明党の山本美和議員が「ひきこもり支援」と「不登校支援」について質問しました。 山本議員は、ひきこもりが若者だけでなく中高年層にも広がる中で、県が設置した「ひき […]
- 山本美和議員が「子どもへの暴力防止と早期発見、CAPプログラム導入」について質問/茨城県議会一般質問2025年10月7日、茨城県議会の一般質問で、県議会公明党の山本美和議員が「子どもへの暴力防止と早期発見、CAPプログラム導入」について質問しました。 山本議員は、県内でも相次ぐ教職員によるわいせつ事案や児童虐待の現状を […]
- 八島功男議員、大井川知事3期目の挑戦と人口減少対策を問う/茨城県議会代表質問2025年10月6日に行われた茨城県議会代表質問で、県議会公明党の八島功男議員が登壇し、3期目の当選を果たした大井川和彦知事に対し祝意を述べました。 八島議員は、これまでの「挑戦」「スピード感」「選択と集中」に貫かれた政 […]
- 八島功男議員が、地域救急医療を守るため病院経営支援の方向性を問う/茨城県議会代表質問2025年10月6日、茨城県議会の代表質問で、公明党の八島功男議員が「地域救急医療提供体制を維持するための病院経営支援」について、大井川和彦知事に質問しました。 八島議員は、医師不足や高齢化、物価高騰が続く中で、病院経営 […]
- 八島功男議員が、主食用米の安定供給向上と持続可能な茨城農業のビジョンを質問/県議会代表質問2025年10月6日、茨城県議会の代表質問で、県議会公明党の八島功男議員が「本県産主食用米の安定供給と持続可能な茨城農業のビジョン」について、大井川和彦知事に質問しました。 昨年(2024年)8月の地震をきっかけに、店頭 […]
- 茨城県が導入した「救急搬送時の選定療養費」検証結果と今後の展望茨城県では、令和6年(2024年)12月から、救急搬送された患者のうち、救急車要請時に緊急性が認められない場合に、一般病床数200床以上の県内22病院で「選定療養費」を徴収する取り組みを開始しました。この制度は、救急医療 […]